
MECT2025直前情報|日研工作所の展示紹介
2025年10月22日(水)~25日(土)に開催される「メカトロテックジャパン2025(MECT2025)」に向けて、今回は【株式会社日研工作所】の出展内容をご紹介します。
日研工作所とは?
大阪府大東市に本社を構える日研工作所は、1958年創業の工作機械関連機器の総合メーカーです。NCツーリングシステム、CNCロータリテーブル、リーマ、ツールプリセッタなど、精密加工に欠かせない製品群を展開し、国内外の製造業を支えています。
主な製品群:
- NCツーリングシステム:ミーリングチャック、スリムチャック、ゼロフィットホルダなど
- CNCロータリテーブル:REDテーブル、DDテーブルなど
- ツールプリセッタ:E46CXなど最新モデル
- 新提案シリーズ:「黒のホルダ」「黒のテーブル」「黒のプルスタッド」など防錆対応製品群
MECT2025での展示内容
日研工作所のブース(第2展示館・2D16)では、工場環境の改善と自動化への貢献をテーマに、最新技術を実演展示。中でも注目は、ナノクーラント・システムです。
注目製品:ナノクーラント・システム
ナノクーラント・システムは、らせん構造を持つ独自の発生装置により、1mlあたり約1.45億個のナノレベル粒子(平均粒子径112nm)を生成。水溶性クーラントに混ざることで、以下の効果を発揮します:
- 工場環境の改善:嫌気性バクテリアの増殖を抑制し、悪臭を防止
- クーラントタンク・配管の洗浄効果:浮遊粒子が汚れを分解
- 刃具・砥石の長寿命化:ピンポイント冷却で摩耗を抑制
- 主軸2万回転でも飛散しない:ジェットクーラントとの併用で冷却力アップ
さらに、ナノクーラント発生器は電源・エア源不要のトルネード方式を採用。ツーリングを交換するだけで導入可能なため、設備を止めることなく即導入できます。
対応ツーリング
- スリムチャック(SK-RPNJ)
- ゼロフィット型ミーリングチャック
- ナノクーラントソケット(既存設備にも対応)
- 交換用ナノクーラントユニット(経年劣化時の簡易交換可能)
自動化・省人化への貢献
ナノクーラント・システムは、長時間無人運転を支える環境改善ツールとしても注目されています。水溶性クーラントの腐敗や悪臭を抑えることで、メンテナンスフリーな加工環境を実現。防錆対応の「黒のホルダ」と併用することで、高精度加工と自動化の両立が可能になります。
ぜひ日研工作所ブースへ!
「工場の臭いが気になる」「クーラントの交換頻度を減らしたい」「自動化を進めたい」
そんな課題をお持ちの方は、ぜひ日研工作所のブースでナノクーラント・システムを体感してください。
“ナノ”と“黒”で工場を変える。
日研工作所の提案が、あなたの現場を快適にします。
釜屋オンライン