
【中小企業向け】エイジフレンドリー補助金で高年齢労働者の安全対策を!活用法いろいろあります!
🧓 高年齢労働者の安全対策、補助金でサポート!
令和7年度(2025年度)も「エイジフレンドリー補助金」の申請受付がスタート!
この制度は、60歳以上の高年齢労働者が安全に働ける職場環境づくりを支援する補助金です。
💡 補助金のポイント
- 対象:中小企業事業者(労災保険適用の高年齢労働者が常時1名以上就労していること)
- 補助率・上限額:最大100万円(コースにより異なる)
- 申請期間:令和7年5月15日〜10月31日(※予算上限に達し次第終了)
🛠 活用できるコースはこんなに!
① 総合対策コース
- 専門家によるリスクアセスメント+設備導入
- 例:滑り止め床材、手すり、作業台など
② 職場環境改善コース
- 熱中症・転倒・腰痛などの災害防止設備導入
- 例:スポットクーラー、アシストスーツ、凍結防止装置など
③ 転倒・腰痛予防の運動指導コース
- 理学療法士等による身体機能チェック&運動指導
- 例:専門家による対面指導、改善プログラムの実施
④ コラボヘルスコース
- 健康スコアリングレポート等を活用した健康増進
- 例:保健指導、栄養指導、健康教育など
🧴 滑油法(労働安全衛生法)との関係
この補助金は、労働安全衛生法(滑油法)に基づく安全管理体制の強化にもつながります。
滑油法にはさまざまな規則(特化則、有機則、騒音則など)があり、高年齢労働者の身体機能の低下に起因する災害リスクを、設備・教育・健康管理の面から総合的に予防することが目的です。
🔗 詳細・申請はこちら
👉 エイジフレンドリー補助金事務センター公式サイト
https://www.jashcon-age.or.jp
申請書類のダウンロード、Q&A、対象機器の例など、詳しくは公式サイトをご確認ください。
🏢 地域密着の安全対策は厚当社へ
釜屋株式会社では、製造現場の安全対策や補助金活用のご相談も承っております。
高年齢労働者の雇用環境改善に向けて、地域密着でサポートいたします!
釜屋オンライン