MECT2025直前情報|北川鉄工所の展示紹介

イベント

2025年10月22日(水)~25日(土)に開催される「メカトロテックジャパン2025(MECT2025)」に向けて、今回は【北川鉄工所】の出展内容をご紹介します。

北川鉄工所とは?

広島県府中市に本社を構える北川鉄工所は、工作機械用チャックやNC円テーブル、バイス、ロボットアクセサリーなどを製造・販売する老舗メーカーです。製造現場の課題である「人手不足」「工程集約」「省人化」に対し、独自の技術で解決策を提案しています。

主な製品群は以下の通り:

  • チャック:BRチャック、DLRチャック、VSPチャック、BR-AJCなど
  • NC円テーブル:RKTシリーズ、MKシリーズ、HRSシリーズ
  • ロボットアクセサリー:QGBシリーズ、パレットクランプ、測長グリッパ
  • バイス・クランプ:V75Vシリーズ、5軸センタリングバイス

MECT2025での展示内容

北川鉄工所のブース(第3展示館・3D31)では、「やりたい」を「出来る」に変える自動化・省人化ソリューションを実演展示。特に注目は、**次世代チャック「BR-AJCシリーズ」**です。

注目製品:BR-AJCチャック

BR-AJCは、北川鉄工所が提案するクイックジョーチェンジチャックで、以下のような特徴があります:

  • ジョー再成形不要:年間約450時間の工数削減を実現
  • 再現精度0.01mmT.I.R.以下:高精度な旋盤加工に最適
  • 誰が取り付けても同じ位置に装着可能:取付ミスを防止
  • 2段階把握機構:歪みやすいワークにも対応
  • Tnut-Plus対応:高い把握力と安定性を両立

さらに、BR-AJCは段階的な導入が可能で、既存のBRチャックやジョーをそのまま使用できるため、導入ハードルが低く、現場の省人化・自動化に貢献します。

その他の展示製品

  • DLRチャック:ギアワークなどの歪みやすいワークに最適
  • MKシリーズ NC円テーブル:コンパクトで高耐久、補助金対応
  • QGBシリーズ:夜間の自動運転を支える搬送装置
  • 測長判定システム NTS307S:±0.002mm以下の高精度測定を実現

自動化・省人化の提案

北川鉄工所は、繰り返し精度0.005mm以下の高精度位置決めや、段取り替え時間の大幅短縮を実現するシステムを提案。夜間の無人運転や多品種少量生産に対応したロボット活用も可能です。

  • プレート交換の簡略化
  • 測長・検査工程の自動化
  • ロボット搬送との連携

ぜひ北川鉄工所ブースへ!

「自動化したいけど、何から始めればいいのか分からない…」
そんな方こそ、北川鉄工所のブースで実機を見て、触れて、相談してみてください。

“やりたい”を“出来る”に。
北川鉄工所の技術が、あなたの現場を変えます。


MECT2025_kitagawa_pamph

釜屋オンライン