
MECT2025に松浦機械が出展!5軸複合加工機と自動化技術の最前線を体感しよう
2025年10月22日(水)〜25日(土)、名古屋市のポートメッセなごやで開催されるメカトロテックジャパン(MECT2025)に、松浦機械製作所が出展します。
本記事では、展示内容の詳細と見どころ、そして来場のメリットを余すことなくご紹介します。
◆ MECT2025とは?
MECT(メカトロテックジャパン)は、2年に一度開催される日本最大級の工作機械・加工技術の展示会です。
最新の加工技術、自動化ソリューション、CAD/CAMシステムなどが一堂に会し、製造業の未来を体感できる場として、技術者・購買担当者・経営層まで幅広い来場者に支持されています。
- 会期:2025年10月22日(水)〜25日(土)
- 会場:ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
- 開催時間:10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
- 松浦機械 小間番号:第1展示館「1C13」
◆ 松浦機械の出展テーマ:「もっと!工程集約、簡単無人運転」
今回の展示では、松浦機械が誇る5軸複合加工機と自動化システムを中心に、工程集約と無人運転による生産性向上を提案します。
🔹 MX-520T:5軸複合マシニングセンタ
MX-520Tは、マシニングと旋削を一台でこなす複合加工機のエントリーモデル。
以下のような特長を備え、工程集約と省スペース化を実現します。
- 最大ワークサイズ:φ520mm × H330mm、重量175kg
- 旋削主軸トルク:490Nm(直径9mmの切り込み旋削にも対応)
- 加工内容:外径・内径・上面の旋削+マシニングによる複合加工
- 用途例:ハウジング加工(S45C)、シャフト加工など
🔹 PC7:タワーパレットシステム
MX-520Tと連携するPC7パレットシステムは、2段構造でありながらPC4と同等のフロアスペースを実現。
多品種少量生産に最適で、以下のようなメリットがあります。
- 最大120本の工具マガジン搭載
- 治具・工具の段取りを事前に保持可能(段取り工数ゼロ)
- 数週〜数ヶ月単位のリピート加工に対応
- スケジュール運転による無人化対応
◆ MiOS 4:新世代オペレーティングシステム
松浦機械の最新機種には、MiOS 4が搭載されています。
この新しいOSは、操作性の向上と無人運転の信頼性を両立し、現場の生産性を飛躍的に高めます。
主な機能:
- 直感的な段取り操作:迷わず設定できるUI設計
- ワークごとのプロジェクト管理:多品種対応がより簡単に
- 運転前の準備確認:工具・プログラムの漏れを検知
- 加工時間の予測:スケジュール運転の最適化
◆ CAD/CAMソリューションも充実
展示ブースでは、松浦機械が推奨するCAD/CAMソフトも紹介されます。
- GIBBSCAM 2025:旋削とマシニングのNCプログラムをワンストップで作成
- hyperMILL® / CAM-TOOL / Vericut:複雑形状や高精度加工に対応
これらのソフトは、松浦の工作機械と高い親和性を持ち、加工準備の効率化と品質向上に貢献します。
◆ 新しいモノづくり提案:ハイブリッド金属3Dプリンタ
今回の展示では、金属積層造形と高速切削を融合したLUMEX Avance-25も紹介されます。
- 用途例:高機能金型(3D水管内蔵)、部品の軽量化など
- メリット:従来不可能だった形状や機能を実現
- 展示内容:最新サンプルワークの実物展示と技術解説
この技術は、金型設計や試作開発の現場に革新をもたらすものとして注目されています。
◆ 実機展示・操作体験も可能!
松浦機械のブースでは、実機の展示に加え、シミュレータによる操作体験も可能です。
実際の操作感や段取りの流れを体験することで、導入後のイメージがより具体的になります。
◆ 入場方法と事前登録のご案内
MECT2025への入場には、事前登録が推奨されています。
- MECT公式サイト(https://mect-japan.com/2025/)から「事前来場登録」を行ってください。
- 登録後に発行される「入場証」を印刷し、当日持参してください。
※当日会場でも招待券があれば入場証を発行できますが、混雑が予想されますので事前登録がおすすめです。
◆ まとめ:工程集約・無人運転・新技術を一度に体感できる展示
松浦機械のMECT2025出展は、製造現場の課題を解決するヒントが満載です。
- 工程集約による生産性向上
- 無人運転による人手不足対策
- 新しいモノづくり技術の導入
- CAD/CAMによる加工準備の効率化
これらを実機・実演・体験を通じて、リアルに感じていただける絶好の機会です。
20250924_展示会情報◆ 入場希望の方へ
展示会への入場をご希望の方は、
ぜひ釜屋株式会社 営業担当者までお気軽にお問い合わせください。
事前登録のサポートや、当日のご案内も承っております。
釜屋オンライン